Web苫小牧カテゴリー

神の子池
Web苫小牧

北海道観光(自然)  |

北海道は斜里郡清里町、摩周湖の北東にある山奥に佇む小さな池が神の子池です。神の子池は先人が名づけた名前なのですが、誰が名づけたのかは明らかになっていません。
神の子池を一目見たらその色に驚くでしょう。なんと綺麗な青色をしているのです。その理由は、摩周湖の水が地下でつながって湧き出ているためです。その量は年間12000トンにもなります。その上、摩周湖同様透明度が高いですので池の底に横たわる樹の枝がはっきりと見られます。また、青く見えるのは水酸化銅が影響していると見られますが定かではありません。水温は年間を通して8度が維持されています。
流れこむ川も流れでる川もない摩周湖の水位が年間を通して変わらないのは、神の子池をはじめとして伏流水があちらこちらに湧き出ているからです。一見すると浅く見えますが、深さはなんと5mもあります。周囲の長さは220mです。
さらに池では朱色の斑点を持つ生物、オショロコマが樹の枝の隙間をスイスイと泳ぐ姿も見られます。
まだガイドブックにも掲載されていない、穴場として観光地化がほとんど行われていない場所ですが、この神の子池に限って言えば、未来永劫観光地として整備を行ってほしくない場所でもあります。

« »